よくあるご質問

2021年1月現在

Q: 一般に教えられているスィングと何が違うの?

A 一般に教えられているスィングは、バックスィングで腰の動きを制限し、固定した背骨を中心に回転させようとする方法です
その結果、この動作は腰の筋肉に大きな負担をかけ、背骨の椎間板をせん断させる恐れがあります。
その上、インパクトを通じての不自然な膝の捻りに耐えなければいけません。

一方、オースチン法では、体の機能を利用しつつ、調和のとれた自然な動きで、スピードと力を得ています
その結果、驚くほどの飛距離と自然なスウィングができるんです。
このスウィングを見て、なぜボールを遠くに飛ばせるのか不思議がることでしょう。

汗を振り絞ぼってクラブを振る多くのゴルファーと違って、オ-スチン法の生徒達は滑らかに、優雅に、それでいてツアー選手のようにスィングしています
その自然なスィングは、腰や膝の怪我を防ぎ、末永いプレーが約束されます。

 

Q:どうやってスィングするの?

オースチン法は、ゴルフボールを正確に打つため、体の梃子を利用して最適な力を生み出しています

例えば、梃子を使うために、第7頸椎(首の尖った大きな骨)をスィングの中心軸として、骨盤(腰)を左右にシフトしています。バックスィングでは、右脚重心にするため、左肩を下げて骨盤を右へシフトしています。

そして、ダゥンスィングへの切り返しでは、右肩甲骨を下げて右腋を縮め、骨盤を左へシフトしながら左脚を旋回軸脚にして、左の壁としています。
このように、複合ピボット(体重移動)をつかさどる両脚・膝の動きと、腕と手を含む上半身の動きで、クラブをスィングしているんです。
この体重移動で、両脚を素早く、効率的に動かし、腰や膝を痛める危険を防いでいます。
その結果、身体に調和したスィングは、腕力に頼らない、河の流れのように滑らかで、自然な動きになります。

如何ですか?

あなたもオ-スチン法を試してみませんか?


bsp;

youtube OK道場

 

「よくあるご質問」への14件のフィードバック

  1. 先日はご指導有難う御座いました。早速左のVが顎から少し右目、右のVが顎で練習してみました。踵にボールセットするといささかスライスする。くるぶしにする(ボール1個左)とほぼストレート。また、ダン氏のテクストではスライス、フックのかけ方については触れてないのですが、ボール1個クローズにして、くるぶしにするとやや強いフック。踵にすると少し右にスタンス通りに出る場合と、綺麗なドローが出る。これはまだ練習を積みます。
     現在の「オースチン法」について以下の考えでよろしいかお伺い、確認を致したく。
    ⓵上記のグリップでフェースを閉じつつ右足前あたりまでスクエアに引く。
    ②クラブのグリップエンドを目標方向に向け、さらにグリップを絞り込む。左の甲が地面を向く。同じくクラブフェースが真下とまでは行かないが、シャットに地面を向く。
    ③テクスト163頁にある様に、クランクてこ状に右腕がトローンボーンを吹き、ほぼ自然に右肩の前あたりにグリップが来てトップオブスイング。
    同時に右脚が直立し、右股関節が切れ上がる(言葉が不適切かもしれません。)腰が右に振れると言うか頭は不動で肩と背骨の線はT字のままテクスト93頁の状態でありかつ、左肩の「7」が固定されている。テクスト138頁。
    また同時に左の甲が屈曲して弓なりになっており、クラブフェースが空を向く。テクストの63、64頁の手首の状態になっている。
    ④テクスト99頁の体の状態に、腕が降りてきてテクスト63頁右下かつ65頁の手首の状態になってフォローからフィニッシュ。
     テクストでオースチングリップを解説しているところでは36頁に「中央ラインから右へ2、3度ずらす」とあり、そこから右目を指す様に感じてしまいます。
     概ね⓵から④の感じで打ってみました。ドローもでますが、スライスもまだ出ます。考え方としてこの感覚で良いでしょうか?
     注意点がありましたら、再びご指導お願いいたします。
     それとグリップの件も、上記の36頁の部分の解釈につき併せてご指導頂ければ幸甚です。

    1. 立冬、暦通りに寒くなってきました。
       実践の結果報告ありがとうございます。まずまずの結果ですね。「ボ-ルをかっ飛ばせ」を熟読されているご様子感服しています。特に、7の字を固定するという意識、これまで自分では意識していませんでした。PGA理論でプレ-されている方には、この点を強調してあげれば有効だと思いました。ありがとうございます。
      グリップについては、親指がグリップのセンタ-で、フィンガ-グリップが基本です。①および②の点は、レッスンビデオでも解説していますので、ご覧になってください。 
       なお念のためですが「ボ-ルをかっ飛ばせ」は、オ-スチン法の基本を紹介する中で、特に飛距離を競うドラコン大会用の体の使い方、最大限の体の使い方を説明しています。通常のラウンドゴルフでは、このような大きな体の使い方は不要ですので、テキストの中の写真は、この点を念頭にご覧ください。
       また④の、テキストには、グリップに関して拇指を中央線から右に1度2度ずらす云々とありますが、あまりにも些細なことで、混乱させるだけで、不適当な表現だと思います。自分が翻訳者であれば削除するか、表現を変えるでしょう。オ-スチン法の基本は、ご自分でストレ-トな打球になる親指のポジションを、左右に動かしながら見つけることです。

      1. 小野プロ
        ご指導有難う御座います。自分の感覚が概ね正解の様で、方向性をこのままやって行こうと考えております。
         そこで、更なる愚問をご容赦願います。
        ①私は首の手術をしているので、頭を動かさない意識は首に負担があるので、トップでボールを見ているのですが、ダウンに入ると見るのを辞め、自然に体の動きに任せ首の付け根が動かない様に、左脚を直立させることで左への流れるのをなるべく防止し、顔が上体と一緒に動く、つまり胸骨(胸の中央の骨)と顎、鼻が一直線で動く様に打っています。
         多少は機械ではないので動く、ぶれる事もあるかもしれないのですが、スタンスを少し広げるか、ボール1個クローズで左への突っ込みを防ごうと考えております。
        この感覚は良いか、それとも他に手段がありましたらご指導願います。
        ②まだあまり打ち込んでおりませんが、ドローとフェードの打ち方を知りたいです。
        ③オースチン氏は高齢でも300Y以上を打ち続けたと言うので、このスイングを取り入れているつもりですが、飛距離で言うといささか今までの「リリーススイング」に比べ足りないです。今までが240Y~260Yでしたが、このスイングを取り入れて「チーピン」は減りましたが、スライスはまだ出ますし、飛距離は230Y前後となっています。
        これにつき、飛距離の向上はなにより大事ですし、自分も50代中盤で48インチのドライバーを買い揃えて頑張っておりますので、飛距離の向上につきまして、是非ご指導お願いいたします。
         いつもお問い合わせばかりですが、宜しくお願いいたします。

      2. お問い合わせありがとうございます。
         スィングの中心軸は第7脛骨手前、この中心軸を保つのは、アドレスから右腕が延びるインパクトまでです。頭や首が動かないようにするとの意識は無用でしょう。インパクト後は、右足の蹴りが上半身を回転させますので、頭も当然この動きに連動していき、目標地点を向いたフィニッシュになります。
         飛距離については、230Yであれば、満足できると思います。コ-スでは、10~20Yのランが期待できますから、フルバックでもそこそこのスコアが期待できます。今後の練習で、オ-スチン法に体がなじんでいけば、飛距離も期待できるし、更なる飛距離の向上も可能だと思います。テキストでご覧のように、梃子、下半身、スピ-ドがキ-ワ-ドです。楽しみながら、いろいろ試行錯誤を重ねつつ、益々のご精進を期待しています。

      3. 小野プロ
        DVDパート1及び2につきまして、送付頂きまして、有難うございます。
        クラブヘッド、腰の動き共に10時から16時と言うのはかっ飛ばし本(以後テクスト)から読み取っておらず知ることが出来ました。
        また、ドライバーに関して左足先とありましたが、自分で実践して【左脇前=左足親指付け根=踝よりボール1個左にセット】の位置が合うようで、それにより小野プロの薦められておられるスクエアグリップ【両手のV字が顎を指す】で打っても、スライスがほぼ無くなりました。
         しかしながら、試行錯誤の一つなのではありますすがスクエアグリップで打ちますと、やはり230Y程度で留まっており、【両手のV字を右肩=フックグリップ】にして、右腰にグリップを置いて体を右へ振るイメージで手の挙上を意識しないで打ちますと、若干ドローしますが、240Yを超えるボールが出る様になりました。
         今まで踝に置いておりましたが、それを1個分左にしただけで、フックグリップでもチーピンがあまり出ず、ドローになり10Y距離が伸びたので、この状況を暫く続けて見ようと思います。
         小野プロの言われる「フックグリップでは左ひじに故障が出る場合がある」とのご指摘は確かに間違いなく感じますので、変な言い方ですが、自分の意識は両方のV字を顎にして、クラブヘッドが約45度左を向いている。その状態で左手小指をネジが緩むように10時から16時に押し込んで、さらにテークバックで左手甲が地面を向き、弓型の手首となり、(自分では甲弓と呼んでます)その甲弓の状態で右腰にグリップを置き、右股関節を切り上げ、右腰を16時の方向へスイングさせ、それに合わせて少し頭が右脚の方へ頭半分位動きますが、(ジェイコブ氏のスイング動画も、若干右脚の方へ頭が動いているように見えます)背中を目標へ向ける。今まで背中を目標へ向ける部分に失念しており、それも飛距離が10Y伸びた事に関係しているかもしれません。
         左足の踏み込みから左脚直立、左腰の切り上げ、左肩の上への動きを意識しながら振りぬく事、左トロンボーン、右甲弓と言う点を特に意識しながら打っております。
         このようにスイングしておりますが、スクエアグリップで方向性は良くなりましたが、飛距離の伸びが実感出来ない点が疑問に感じます。ヒッカケの恐怖からすれば、スクエアグリップが優れているのは自明の理でありますが、10Yのビハインドを考えると現状では、フックグリップで暫くやってみようと考えております。
         小野プロのDVDには「親指が真直ぐの球が出る位置を調整してシャフトの左右に動かす」と言われている事を鑑みますと、若干被せが強いとは思うのですが、両方のV字を右肩で暫くやって見たいと思いますが、いかがでしょうか?
         お気づきの点、愚考ばかりのご披露と愚問山積で恐縮では御座いますが、ご指導頂ければと存じます。
         宜しくお願いいたします。
        ※パート3のDVD発売はいつでしょうか。今の発売ご予定を承りたく。

  2. ◎  トップからダウンスィングへの開始では、前腕は時計回りに45度捻られクラブが放り出され(右横にトスされるように)、
    とありますが、具体的に右横とはどの方向ですか?

    又”クラブを右へ投げるようにして大きな円弧を描かせます”
    と解説ししているところも有ったり、
    “ボーリングのボールを投げる動き”との解説もあり、混乱しています。

    又投げ出す意識は”クラブヘッドを”ですか?

    1. おはようございます
       トップの前腕の操作についてのご質問ですが、手首の操作には、1/8ショットで説明した左右45度のヒンジと、トップの前腕を使った手首の巻き上げと巻き戻しの操作があります。この巻き上げ、巻き戻しは、幼稚園の学芸会で指導を受けた、お星さまのキンキン・キラキラで、手のひらを空に向けて左右に回転したことを思い出していますが、経験ありませんか? バックスィングの最終過程で、右前腕の巻き上げ(手首の反時計回りの僅かな回転、これによって右ひじが体だから離れるように動きます)は、飛距離を伸ばしたい時には、意識して大きく動かすのが効果があります。
       切り返しの巻き戻しでは、下半身の動きに上半身が連動するという意識が最優先ですから、前腕よりも、右腋を縮める意識が大事です。手首は、自然に巻き戻されます。
       「かっ飛ばせ」の中で、右へ投げる、ボ-リングを投げるというのは、すべてヘッドを投げ出す、投げるということです。

  3. レッスンDVDの購入を検討したいので、金額や購入窓口を知りたく思います。
    また、ダンジョウガー氏の本を読んでいますが、どうしてもオースチングリップではスライスします。
    左のV字を右腰、右のV字を右肩くらい深くして、球1つ分クローズに立って、そのスタンスに平行にインサイドにクラブを引き上げ、トロンボーンして右肩の前あたりでトップとして打ってます。テクストの比べて、ずいぶんとストロングに握っており、その点でどうなのかといささか疑問に感じます。テークバック、フォローでの手首の動きは出来てるのですが、いかんせんグリップがフック過ぎる。どう考えれば良いでしょうか?ご教授願いたく、宜しくお願いいたします。

    1. 田中様
       連絡ありがとうございます。
       レッスンDVDは、基本編のパ-ト1とフルショットまでのパ-ト2の2巻構成の予定で、パ-ト2は、現在作業中です。申し訳ありませんが、完成まで、もう少しお待ちいただけませんか。
       グリップに関するコメントですが、左グリップのV字は体の正面から左肩の間になります。オ-スチン法のグリップは、フィンガ-グリップ、左手はインパクトのリリ-スが容易にできるスクェアかウィ―ク・グリップが基本になっています。親指がグリップのセンタ-目印の右に見えるフックグリップでは、リリ-スができず肘を痛める可能性があります。左グリップは、フィンガ-で小指、薬指、中指の3本で、指先で握ります。
       スライスが出る原因は、いろいろ考えられますが、打ち終わったフィニッシュで、体が飛球線を向いて、左脚踵重心で、ポ-ズが取れていますか。
       ボ-ルの置き場所は、右側に寄っていませんか。シャフトを回転させないバックスィングです。スライスやフックが出るというのは、手首が回転している可能性も懸念されます。上半身、特に腕、手首をリラックスさせて、ハ―フショットで試してみてください。

      1. 早々のご指導を賜り有難う御座います。フィンガーグリップで、しかも正面から左ですか。ウィークですね。陳清波プロのようですね。
        さっそく近日中に実施してみます。指の付け根にほぼまっすぐに握る感じでテクスト(ゴルフボールをかっとばす・・・)を読んでいました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

  4. 教師予約の送信ボタンが効かない、
    こちらから

    7月31日(日)レッスン希望
    一般 オースチン法4単位
    63歳 男子

  5. text 「かっ飛ばし方」を読みましたが一般の開く/閉じるのローテーションは行われているように見えます。バックの途中(163p)、フォロー(208p)の写真を見て。 フェイスローテーションを避けるにはいわゆるフライングエルボーしかないのでは。言ってることとやってることが違うように思えて来ます。

    1. 平井様
       オースチン法へのコメントありがとうございます。「ゴルフボールのかっ飛ばし方」の説明通り、オースチン法には、手首の回転・ロールオーバーと縦の動きは一切ありません。163ページの写真は、クランク様梃子装置のように、腕を使っている説明です。バックスィングの途中ではなく、トップからの切り返し後、右足から左足への体重移動が完結する直前の体勢を想定しています。クランク作用の説明は、44ページのリストのクランク作用も参照いただければ理解が進むと思います。
       208ページの写真は、フォローというよりも、フィニッシュ直前の体勢、右手が左手の上にきて、右手の平は地面を指しています。ダン師匠の説明では、「ボーリングのフィニッシュと同じイメージで」という事です。ボールを投げたのちの、右手の動きと同じという事です。
       フライングエルボーは、回転を避けることはできますが、拳上する腕の動きが必要になります。オースチン法では、腕の単独作用となる拳上は一切ありません。
      オースチン法を実践されれば、自然で、極めてシンプルなスィングであることが実感できると思います。ぜひお試しください。

      1. 平井です。
        早速のご回答ありがとうございます。
        正直、ご回答いただけるとは思っていなかったので感激です。
         皆様の真摯さを感じます。
        ご回答を参考にもうちょっと読み込んでみます。
        まずはお礼まで。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください